2017年7月5日水曜日

動いた

しばらくご無沙汰してしまいましたが…
動きました、ひっそりと。


資格審査の書類を必死にかき集め提出し…

なんとその後、5月に合格通知到着!
斡旋は時間掛かるかと踏んでいましたが、6月には斡旋通知到着!
思っていたよりスピーディーに進んでいき、びびっております。

入居説明会も済み…
そしてもう先日下見に!!行ってまいりました!!




引越しは8月前半。
いやいや、斡旋が来たら早いんだろうなあとは思っていましたが、それでもやはり言わせてください。早いなおい!!!!笑

あんまり展開が早いので更新もままならなかったです。。
後程、各段階ごとに詳しく投稿していきたいと思います。

でも我々家族にとって(というか夫婦にとって)念願の引越し。
せっかくなので楽しみながらやっていこうと思います!

2017年1月15日日曜日

抽選結果はがき到着

先日、1月上旬に抽選結果のはがきが届きました!



おお…



11月募集に応募
→12月に抽選
→抽選日の翌日にJKK公式サイトで結果を確認
→1月上旬に結果通知到着

という流れでした。





我が家が応募したのは「若年ファミリー向け」物件。

若年ファミリー向け+定期使用だと倍率がかなり低い、という情報におおお!となるものの、
しかしやはり10年限定は厳しい…というのもあって、今回はそちらは見送り。


定期使用じゃない若年ファミリー向けもあるのね…ということでそちらを見ると、応募出来そうなアパートがあったので今回はそこを選んで申し込みをしました。




抽選日の翌日。
JKK公式サイトにて、先に今回の倍率をチェックすると、我が家が応募した地区の倍率は4倍ほど。
やはり一般枠よりもかなり低倍率でした。



でもなー!そんなこと言ってもやっぱり難しいか…となるべくハードルを下げながら(ショックを受けすぎないように、の予防線ですね!笑)結果を確認すると、まさかの当選…!

うわ、まじか、うわ…とひとりでわちゃわちゃ。。



いやしかし、本当にびっくりでした。

2016年5月募集、8月ポイント方式、と申し込んできましたがいずれも落選…

ちょうど区営住宅の募集もあったので申し込んだものの、こちらも落選。

直接受付の募集も2度、JKKまで行って確認しましたが、申し込みたい地区の募集がなく応募見送り。

(不謹慎で申し訳ないのですが、事故物件での死因が一覧になっている冊子はかなり興味深くて読みふけってしまいました…)





我が家はまだ小さい子供が1人いるのですが、

やっとの思いで念願の認可保育園に入園した昨年…
先生方やお友達、保護者の方々にも恵まれとてもよい雰囲気…

転園は!!ダメ絶対!!!!


ということで、
現在の住まいの近く!
保育園に通える範囲で!
という条件で、申し込み時は地区を選んでおりました。

幸い、都営住宅をよく見かける地域に住んでおり、選択肢が少なすぎるということもなく…
いくつか候補を選び、立地や保育園への通いやすさなどから1つに絞る、という感じ。
古くてもいいから!!とにかく入居させて…!というスタンスで。

自宅近隣にはわりと新しめの都営住宅も多い中、今回当選したのは築年数が古くこじんまりとしたアパート。
人気はあまり無さそうだし、狙い目だったのかもですね。




次は入居資格審査の案内が来るの待ちです。
1月下旬〜5月初旬とのことですが、いつ頃届くのやら…

2017年1月10日火曜日

はじまり

そうだ、都営住宅申し込もう。





そう思った平成28年春。


運良く同年11月の都営住宅募集、
若年ファミリー向け募集の抽選に当選し、
資格審査対象者の通知が届きました。

自分が情報収集する際に、実際に当選した方々のブログがとにかく役立ちました。
(実際の手続き〜入居までの流れが分かりやすい!!)
なので、自分のための覚え書きと、都営住宅の情報が欲しい方に向けたあれこれを、ちょこちょこと綴っていきたいと思います。




変化を恐れない年に、したい。